未分類

《ロスディケ》キャラ考察:リムル(人型)

リアルの方で、長い出張が入ってしまいましたので、なかなか更新出来ず、申し訳なく思います^ ^;

さてさて、今回はリムル(人型)について書いていきます。

ロスディケのシステムとしては、スライム型と同じキャラ扱いになっているため、切り替えて使用する珍しいタイプですね。

レベルは共通ですが、育成はその分楽になります。

切替るのに、ガチャは別れているという変なキャラです^ ^

キャラ紹介

物語上では、スライム状態の時に、時代は違うが同じく転生して来た〝シズ〟を捕食して得た擬態になります。なんで捕食することになったかは、作品を読むと良いですよ!感動的なドラマがあるので、わたしは言わない派^ ^;

MENUへもどる

スキル一覧

パッシブ
スキル1
スキル2
スキル3

攻撃距離175の才知のアタックタイプです。パラメータも、攻撃よりですね。

全体的は、それぞれのスキルが、バフ、デバフ、攻撃とバランスが保たれていますので、良い感じですね。スキル順大事かな?

MENUへもどる

リムルの牽引

スキル名は魔物に転生した成り行きから、名前の無い者たちに名前を与えることで眷属にして来た流れからでしょうか?

ただ、スキル名と内容はあまり一致していないのが、ちょっと悲しいですね。

内容としてはスライム時と変わって、〝魔素〟の蓄積方法がダメージを受けた時から変わり、パワーゲージのリセット時と、除去効果発動時に蓄積されます。ただ、現在のところはこの〝除去効果〟の定義が不明ですね。グラトニーや、仲間のバフ除去がトリガーとなっていると思われますが、残念ながら発動したところを確認できていません。

さらにリムルが、スキルでダメージを与えるたびに黒雷とグラトニーでのダメージ増加があります。でも、ダメージを与えるスキルが結局は黒雷とグラトニーのため、この効果はおまけと考えて、黒炎のバフを活かす方がよいと思います^ ^。

MENUへもどる

スキル1

黒炎

lv1lv2lv3lv4lv5lv6
20%28%36%44%52%60%
黒雷、グラトニーのダメージアップの倍率
lv1lv2lv3lv4lv5lv6
15%21%27%33%39%45%
敵全体からの攻撃ダメージダウンの倍率

自分のスキルへのバフと、相手への防御ダウンのデバフ、〝魔素〟が3つ以上ある場合は〝魔素〟を消費して〝異世界紀行〟のキャラへの〝魔素〟の付与です。

まずは、黒雷とグラトニーのダメージアップは魅力ですね。12秒なので、通常は次のスキル発生までと思います。〝魔素〟を消費した場合は2個後のスキルも対象になります。

時間延長が発動しなかった時を考えると個人的には黒雷を次のスキルに持って行きたいです^ ^。

また、ダメージダウンが、全体を最大45%ダウンさせますので、こちらも、相手のスキル順番がうまくハマれば、効果発動大きいですね。

MENUへもどる

スキル2

黒雷

lv1lv2lv3lv4lv5lv6
30%42%54%66%78%90%
防御ダウンの倍率
lv1lv2lv3lv4lv5lv6
100%140%180%220%260%300%
全体攻撃の倍率

〝魔素〟が3層以上ある場合は、全体防御ダウンが可能ですので、うまく〝魔素〟管理をして、発動させたいスキルですね!

全体攻撃の方は最大300%ですので強すぎることはないですが、先ほどの防御ダウン、スキル1と組み合わさった時に力を発揮しそうです^ ^

スキル名は、本当は黒雷嵐のような気はしますが気にしない方向で!

MENUへもどる

スキル3

グラトニー

lv1lv2lv3lv4lv5lv6
20%28%36%44%52%60%
攻撃の倍率

通常で、60×3 =180%、〝魔素〟3層ある場合は、+1回のため、240%の全体攻撃となりますが、黒炎効果で、効果が増えます。

スキルの効果は、おそらくですが、合計値に足されるように思えます。つまりスキル1の分は、4分割されているように思えました。もうちょっと検証ですが^ ^

一回辺りに増えてくれると熱いんですがね。。。

MENUへもどる

まとめ

〝魔素〟の管理が結構重要となって来ますので、個人的には、シュナのコンフュージョンで、回復するか、短期決戦としての運用がよいのかな?と思います。

間を開けてしまいましたが、マイペースで更新していきます^ ^

ではまたー